アレクサンダーテクニークとは
フレデリック・マサイアス・アレクサンダー(Frederick Matthias Alexander, 1869年 - 1955年)が体系化した自己(身体・精神)のよりよい使い方の再学習法です。
 
 
 
               FMアレクサンダー
こんな悩みはありませんか?
               自分の姿勢が気になる 
             
 
             
               常に心身の緊張を感じる 
             
 
             
               肩こり、腰痛、腱鞘炎など 
             
 
             
               身体の不調に悩んでいる 
             
 
             
               疲れやすい 
             
 
              
などなど、姿勢や動きの中での体の使い方がよくない、あるいは自由でない、と感じている人なら誰でもあてはまります。
歯科医、大工、コンピューターを操作する仕事、子育て中の母親など、非能率的な身体的習慣を引き起こしがちな職業についている人
俳優、ダンサー、音楽家、歌手、運動競技者など、最大限に能率よく楽に身体を使わなければならない人
といった方々におすすめです。
 
学ぶと何が変わる?
レッスンで心身の使い方を再学習していくことで自分の姿勢・動きの習慣について知ることができ、それらを改善していくことで以下の効果があります。
 
                心身が楽になる 
              
 
              
                姿勢が改善し、良い表情になる 
              
 
              
                動きやすくなる 
              
 
              
                少ない負荷で、そして高いレベルで演奏できるようになる 
              
 
               
他にも姿勢の圧力によって引き起こされていた痛みを軽減するのにも役立ちます。
 
どんなレッスンをするの?
                テーブルワーク 
              
 
              
                セミスパイン(semi supine )と呼ばれる、アレクサンダーテクニークにおける建設的な休息法のレッスンを行います。 
               
  
               
仰向けに寝て、ひざを立てて休む
 
               
というだけのシンプルな方法ですが、眠るときでだけでなく、目覚めていながら適切に休む時間をとることで、疲れやストレス、習慣をリセットすることができます。
  
               
・仕事が終わった後や休憩時に
・楽器の練習の前や、練習の合間、終わった後に
・寝る前に一日の疲れをリセットしたいとき、
・ストレスが溜まっていて元気がないとき
  
               
などなどの場面で行うと効果的です。
 
                
                 
                  
                  
 
                   
                
               
  
              
 
              仰向けに寝て、ひざを立てて休む
というだけのシンプルな方法ですが、眠るときでだけでなく、目覚めていながら適切に休む時間をとることで、疲れやストレス、習慣をリセットすることができます。
・仕事が終わった後や休憩時に
・楽器の練習の前や、練習の合間、終わった後に
・寝る前に一日の疲れをリセットしたいとき、
・ストレスが溜まっていて元気がないとき
などなどの場面で行うと効果的です。
 
 
                
                動的ワーク 
              
 
              
                日常生活における動き、例えば歩く、座る、かがむ、手を伸ばして何かを取る、ものを 持ち上げる、などの動作のパターンをまず分析します。 
               
  
               
講師の繊細なタッチと言葉により、受講者は自分の筋肉の過度な緊張に気づき、それらを抑制し、よりよい方向づけをしていくことで潜在的に備わっているバランス、コントロールを取り戻していきます。
 
                
                 
                  
                  
 
                   
                
               
  
              
 
              講師の繊細なタッチと言葉により、受講者は自分の筋肉の過度な緊張に気づき、それらを抑制し、よりよい方向づけをしていくことで潜在的に備わっているバランス、コントロールを取り戻していきます。
 
 
                実践法
例えば楽器演奏やスポーツ、力仕事などでどのようにアレクサンダーテクニークを実践していくかをレクチャーしていきます。
 
講師はドラマーですので楽器演奏だとドラムやパーカッションへの実践を詳しくお伝えすることができます。
 
アレクサンダーテクニーク無料講座
 
レッスン詳細
【吹田】
会場:エコー音楽室
住所:大阪府吹田市寿町1-1-1寿ビル
料金:5,500円
 
【グループレッスン】
会場:新大阪KOKOPLAZA
住所:大阪市東淀川区東中島1-13-13
料金:3,300円
日時:ブログからご確認ください
 
お支払方法
現金決済
銀行振込
クレジット決済
PayPay LINE pay
  
コース担当講師
出口智也
 
 
                
                講師からのコメント 
               
 
               
アレクサンダーテクニークは私のドラム人生を大きく変えたものです。当ドラムメソッドのモーラー奏法などの専門的テクニックもこれが土台にあります。おススメです!
 
              アレクサンダーテクニークは私のドラム人生を大きく変えたものです。当ドラムメソッドのモーラー奏法などの専門的テクニックもこれが土台にあります。おススメです!

 
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                 